Google MapナビとYahooカーナビ
どちらもPCと連携していて (もちろんPCと端末で同じIDでログインしている必要はありますが) 調べた場所をPCで保存しておけば、端末側でもその地点を呼び出せるので、そこを目的地にしたりするのも簡単です。 ふたつとも音声認識の精度もとてもいいので、住所などもそのまま声に出して言えばほとんど完璧に聴き取ってくれます。キー入力はほとんど必要ないくらいです。 両者とも本当によく出来ていて、優劣はつけがたいのですが、それぞれ大きく異なるところもあります。 先ずはGoogle Map ナビ。 画面はいたってシンプル、地図表示だけです。 ルート案内は、かなりチャレンジャーです。 Google mapを使っている全ての端末からGPSの移動情報を取得していて、その端末の移動距離と移動の速さを全てサーバーサイドで拾いつつ、過去の統計データも加味して渋滞情報をリアルタイムに更新しているで、VICS情報のない田んぼの畦道みたいな道路の渋滞情報も駆使して、最短時間で到着できるルートを案内します。 そのため、一つでも信号の少ないルートを提示するので、時にはすれ違うのに苦労するような細い道や住宅街を縫うように走らせようとしますが、逆に一旦停止箇所が多くて、最短時間で到着できるのか疑問に思うこともしばしばあります。 でも、盆暮れやゴールデンウイークなどいたるところが混んでいる時には、おそらくGoogle Mapナビの案内するこのチャレンジャーなルートが一番速いと思います。 有料道路に関しては、時間優先のプログラムになっているようで、比較的積極的に利用するよう勧めてきます。 (もちろん一般道優先の設定もできます) Yahooカーナビは、カーナビに特化しただけあって、案内表示が親切です。 ルート案内は比較的保守的であまり細い道は選ばないようです。 渋滞情報は、Googleと同様にYahooカーナビを使っているひとの情報(プローブ情報)と、VICS情報の両方を利用しています。 VICSも取得しているので、Google Mapナビがそれぞれの端末からリアルタイムでは情報を取得できないアクアラインや首都高C2などの地下深くのトンネル内などでは、Yahooカーナビの情報(VICS)の方が正確です。 それから、スマホなどの各センサーを利用して車の位置を推定する機能もあるので、トンネル内でも車の位置が動き、距離などの情報が更新されます。 また、トンネル内やトンネル直後に案内を必要とする分岐がある場合、トンネルの入口で「トンネル内の○○を左方向です」等の音声も流れますので、トンネル内はYahooカーナビのほうが使い勝手はいいです。 それ以外のVICSのない道路の交通情報は、今現在はGoogleの利用者のほうが多いので (正確にはGoogleが勝手に集めているデータのほうが多いので)、Google Mapナビに軍配が上がります。 有料道路に関しては、距離優先になっているのか有料道路優先の設定にしない限り、あまり使いたがりません。 結論としては、どっちもインストールしておいて、普段はYahooカーナビを、そこらじゅう渋滞しているようなときに抜け道を探して一刻も早く目的地に到着したいときにはGoogle Mapナビを、というように使い分けするのがお勧めかと思います。 By OZW |